
不動寺は、平安時代に弘法大師によって 開かれた由緒あるお寺です。 大阪市の古地図には、北区曽根崎兎我野町に その名が記されていますが、 現在の地である豊中に移転してから、 約60年の歳月が経ちました。 ぜひ一度、足を運んで その歴史と境内の美しさを直接ご覧くださいませ。

ブログ

大阪府で人形供養・遺品供養をお考えの方へ – おすすめの供養場所と料金まとめ

大阪府で人形供養・遺品供養をお考えの方へ – おすすめの供養場所と料金まとめ
大阪府内には、人形供養・遺品供養を行っている寺院や神社が数多く存在します。それぞれ供養の方法や費用が異なるため、事前の確認が重要です。ここでは、代表的な寺社や施設を紹介し、それぞれの特徴や供養方法、料金について詳しくまとめました。さらに、豊中市の大聖山不動寺にもスポットを当てて詳しく解説します。
主な人形供養ができる寺社・施設一覧
名称 | 所在地 | 供養方法・頻度 | 料金目安 | 特徴・備考 |
---|---|---|---|---|
大聖山不動寺 | 豊中市宮山町4-7-2 | 随時受付、護摩で魂抜き | 5,000円/体 | 写真や遺品も供養、お焚き上げあり |
四天王寺 | 大阪市天王寺区 | 毎年11月第2土曜 | 3,000円/数個程度 | 当日持込のみ、郵送不可 |
大阪天満宮 | 大阪市北区 | 毎年5月中旬 | 3,000円/1件 | 当日持込のみ |
西照寺 | 大阪市天王寺区 | 毎月30日 | 2,000円~ | 持込・郵送可、法要あり |
祐照寺 | 大東市 | 随時(要予約) | 3,000円~/体 | 予約制、護摩法要 |
勝尾寺 | 箕面市 | 随時 | 5,000円~ | 本堂横で受付 |
玉圓寺 | 堺市堺区 | 随時 | 3,000円~ | 要問合せ |
佛道寺 | 堺市北区 | 随時 | 3,000円~ | 要問合せ |
天神社 | 門真市 | 随時 | 5,000円~ | 要問合せ |
大阪セレモニー家族葬ホール | 大阪市旭区 | 毎年4月(イベント) | 志納(お気持ち) | 事前預かり制 |
大聖山不動寺(豊中市)の人形供養
所在地:大阪府豊中市宮山町4-7-2
連絡先:06-6855-0079
特徴:
- 人形や写真、遺品なども供養し、お焚き上げを実施
- 真言宗醍醐派の寺院
- 護摩にて撥遣(魂抜き)を行う
- 供養の詳細や受付日時については事前に問い合わせ推奨
- 厄除けや自動車祈願、樹木葬なども実施
- 随時受付(公式HPやSNSで最新情報を確認)
その他の代表的な人形供養
- 四天王寺(大阪市天王寺区)
- 毎年11月第2土曜に大阪府人形問屋協同組合主催で人形供養法要
- 当日持込のみ、郵送不可、供養料3,000円
- 大阪天満宮(大阪市北区)
- 毎年5月中旬に「人形祭」を開催
- 当日持込のみ、供養料3,000円
- 西照寺(大阪市天王寺区)
- 毎月30日に供養法要
- 持込・郵送可、供養料2,000円~(箱の大きさ・個数で変動)
- 祐照寺(大東市)
- 随時受付(要予約)、護摩法要あり
- 供養料は大きさ・数で変動(30cm未満1体3,000円~)
- 大阪セレモニー家族葬ホール(大阪市旭区)
- 毎年4月に人形供養祭(イベント形式)
- 供養料は志納(お気持ち)、ガラスケース不可
申し込み・利用時の注意点
- 供養料は寺社や人形の大きさ・数によって異なる場合が多い
- 郵送可否や受付方法、予約の要否は各施設で異なるため、公式HPや電話で事前確認が必要
- ガラスケースや付属品の扱いには制限がある場合がある
- 供養後の人形は返却不可が一般的
まとめ
大阪府内では、豊中市の大聖山不動寺をはじめ、四天王寺や大阪天満宮、西照寺、祐照寺など多くの寺社で人形供養が行われています。大切にしてきた人形やぬいぐるみを感謝の気持ちで手放したい場合は、各寺社の供養方法や受付条件を確認し、適切な方法で供養を依頼しましょう。



