不動寺は、平安時代に弘法大師によって 開かれた由緒あるお寺です。 大阪市の古地図には、北区曽根崎兎我野町に その名が記されていますが、 現在の地である豊中に移転してから、 約60年の歳月が経ちました。 ぜひ一度、足を運んで その歴史と境内の美しさを直接ご覧くださいませ。

  1. ブログ
  2. 【2025年版】大阪府豊中市の人形供養・遺品供養ガイド|費用・受付方法まとめ【早わかり表付き】
人形供養
2025.04.29

【2025年版】大阪府豊中市の人形供養・遺品供養ガイド|費用・受付方法まとめ【早わかり表付き】

【2025年版】大阪府豊中市の人形供養・遺品供養ガイド|費用・受付方法まとめ【早わかり表付き】

【2025年版】大阪府豊中市の人形供養・遺品供養ガイド|費用・受付方法まとめ【早わかり表付き】

「大切な人形を手放すのに、どうすればいい?」
そんな方に向けて、豊中市内で評判の良い人形供養スポットをまとめました。
費用や供養方法も一目でわかる早見表付きで紹介します。


大聖山不動寺(だいしょうざん ふどうじ)

供養対象
ひな飾り・五月人形・ぬいぐるみ・遺品(洋服・表彰状など)

供養方法
直接持ち込み(寺務所にて受付)
※事前の電話確認をおすすめします。

供養料(目安)

  • みかん箱サイズ(約40×30×25cm):5,000円〜
  • 位牌のお焚き上げ:一霊につき10,000円〜
  • 小型仏壇のお焚き上げ:30,000円〜

魂抜き・焚き上げ

  • 魂抜きは護摩供養にて実施(参列自由)
  • 毎年の「とんど焼き」にて焚き上げ

個別供養
事前予約制で、僧侶が個別に丁寧な供養を行ってくれます。

注意事項

  • 宅配受付:不可(持ち込みのみ)
  • 返却対応:不可
  • ガラスケースなどの付属品は自身で処分が必要

住所
大阪府豊中市宮山町4-7-2
Googleマップで場所を見る

おすすめポイント

  • 本格的な護摩供養を体験できる
  • 料金が明確で安心

豊中不動尊(とよなかふどうそん)

特徴
「豊中のお不動さん」として親しまれる真言宗のお寺。年間を通じて人形供養を受付。

供養料(目安)
5,000円〜

受付方法
持ち込みのみ(9:00〜17:00)

住所
大阪府豊中市緑丘2-14-8
Googleマップで場所を見る

おすすめポイント

  • 年中無休で供養受付
  • アクセスしやすい立地

千里天神(上新田 天神社)

特徴
歴史ある神社で、供養や各種祈祷を行っています。落ち着いた雰囲気の中で丁寧にお見送り。

受付時間
社務所対応(9:00〜17:15)

供養料(目安)
志(お気持ち)

住所
大阪府豊中市上新田1-17-1
Googleマップで場所を見る

おすすめポイント

  • 神社で供養したい方におすすめ
  • お子さまの成長を祈る雰囲気と相性◎

服部天神宮(はっとりてんじんぐう)

特徴
「足の神様」として有名な服部天神宮。地元では「服部の天神さん」と呼ばれ親しまれています。

供養受付
社務所にて随時受付(事前の電話確認を推奨)

供養料(目安)
志(お気持ち)※人形の量により異なる場合あり

住所
大阪府豊中市服部元町1-2-17
Googleマップで場所を見る

おすすめポイント

  • 阪急「服部天神駅」から徒歩すぐ
  • 地元密着型で相談しやすい雰囲気

原田神社(はらだじんじゃ)

特徴
格式高い神社で、毎年10月には「人形感謝祭」が開催され、特別な雰囲気の中で供養が行われます。

供養受付

  • 「人形感謝祭」:毎年10月中旬(詳細日程は要確認)
  • 通年で個別相談も可(事前連絡必要)

供養料(目安)
志または相談のうえ決定

住所
大阪府豊中市中桜塚1-2-18
Googleマップで場所を見る

おすすめポイント

  • 「人形感謝祭」で特別感を演出
  • 長年地域で親しまれる由緒ある神社

豊中市で人形供養できる場所一覧【比較表】

名称

形式

供養料(目安)

特徴

宅配受付

大聖山不動寺

寺院

5,000円〜

護摩供養・個別供養可

不可

豊中不動尊

寺院

5,000円〜

年中受付・持ち込み可

不可

千里天神(天神社)

神社

志(お気持ち)

歴史ある神社・祈祷可

不可

服部天神宮

神社

志(要問合せ)

駅近・地元密着対応

不可

原田神社

神社

志または相談

「人形感謝祭」で特別な供養

不可


人形供養・遺品供養をするおすすめタイミング【季節別】

行事・おすすめ時期

内容

1月

お正月明け(とんど焼き)

気持ちを新たに整理したい時期

2月

節分

古いものを送り出す文化に合う

3月

ひな祭り後

雛人形の供養に最適

5月

こどもの日後

五月人形・兜の供養に◎

10月

「人形感謝祭」

一年の締めに感謝を込めて


おわりに

人形供養・遺品供養は、物を大切にする日本独自の文化です。
大切にしてきた人形やぬいぐるみたちも、供養を通して心に一つの区切りをつけることができます。

今回ご紹介した神社・お寺は、どれも豊中市内で評判の良い場所ばかり。
ぜひあなたの思い出や状況に合わせて、最適な供養場所を選んでくださいね。

お知らせ一覧を見る
【2025年版】豊中市で交通安全祈願・車のお祓いができる神社・お寺5選|費用・予約方法・アクセスまとめ【早わかり表付き】
【2025年版】大阪府豊中市周辺の水子供養ガイド|費用・受付方法まとめ【早わかり表付き】
【2025年版】大阪府豊中市の人形供養・遺品供養ガイド|費用・受付方法まとめ【早わかり表付き】
お問い合わせContact
06-6855-0079
応対可能な時間 9:00 - 16:30
フォームからお問い合わせする