
不動寺は、平安時代に弘法大師によって 開かれた由緒あるお寺です。 大阪市の古地図には、北区曽根崎兎我野町に その名が記されていますが、 現在の地である豊中に移転してから、 約60年の歳月が経ちました。 ぜひ一度、足を運んで その歴史と境内の美しさを直接ご覧くださいませ。

ブログ

効果絶大!豊中市で初詣・厄除けならここ 豊中市・北摂エリアの開運スポット紹介|強力な厄除けお守りが人気

効果絶大!豊中市・北摂エリアで評判の厄除けお守りスポット
大聖山不動寺(だいしょうざんふどうじ)|豊中市宮山町
豊中市宮山町の高台にたたずむ 大聖山不動寺(だいしょうざんふどうじ) は、真言宗醍醐派の由緒正しき寺院。
弘法大師・空海の法脈を受け継ぎ、古くから「厄除けの不動さん」として地元の人々に深く親しまれています。
境内は一年を通して静寂と自然美に包まれ、春には桜、初夏には新緑、秋には紅葉が鮮やかに彩ります。
四季のうつろいとともに参拝者の心を穏やかに癒すその光景は、まさに“都会の中の聖地”。
災厄を断ち切る「不動明王」のご加護
本尊である 不動明王 は、右手に剣、左手に羂索(けんさく)を持ち、あらゆる災厄や迷いを断ち切る仏として信仰されています。
「お不動さん」の炎は“煩悩や不運を焼き尽くし、新たな道を開く”とされ、厄年を迎えた人々や新しいことを始めたい方の強い味方です。
不動寺では、この不動明王の力をいただく「護摩祈祷(ごまきとう)」が年間を通して行われています。
護摩壇に立ち昇る炎は圧巻で、読経の響きとともに心身が浄化されるような感覚を覚えます。
祈祷内容は厄除けをはじめ、家内安全・交通安全・商売繁盛・合格祈願・心願成就など多岐にわたります。
個人祈祷のほか、家族や企業単位での祈願も可能で、地元企業の安全祈願にも多く利用されています。
白鹿霊神(はくしかれいじん)と「夢を叶える」ご利益
境内には、もうひとつ特別な神さまが祀られています。
それが「白鹿霊神(はくしかれいじん)」。
白鹿霊神は、不動明王の眷属(けんぞく)として古くから信仰されてきた霊神で、「夢を叶える神さま」として知られています。
雄雌の白鹿が並んで祀られており、良縁成就・夫婦円満・家内安全 の守護神としても厚い信仰を集めています。
また、白鹿は神の使いとされ、神仏と人との縁を結ぶ存在。
その白鹿霊神を祀るお社は、境内の中でも特に清らかな気が漂う場所として人気です。
毎年 11月3日に行われる「白鹿霊神大祭」 は、不動寺最大の行事。
柴燈護摩の炎が夜空を焦がし、勇壮な「火渡り修行」では参拝者も参加できます。
炎の上を歩き抜けることで心の迷いや厄を焼き払い、「新たな自分に生まれ変わる」と言われています。
この日は、参道に白鹿ののぼり旗が並び、屋台や移動販売、マルシェなども登場。
地域全体が活気に包まれ、まさに“厄を祓い、夢を叶えるお祭り”として賑わいます。
🗓 年間の主な厄除け行事
● 元旦護摩祈祷(新年祈願)
開催日:1月1日〜3日
時間:
- 1月1日 午前8時/午前11時/午後1時
- 1月2日 午前11時/午後1時
- 1月3日 午前11時/午後1時
新年最初の厄除け祈願。
初日の出の光とともに焚かれる炎が、一年の厄を焼き清めます。
多くの参拝者が初詣を兼ねて訪れ、家族連れや受験生など、願いを胸に手を合わせます。
● とんど焼き(1月15日 午前11時)
正月飾りや古いお札を焚き上げて、無病息災と家内安全を祈る行事。
火の粉が舞い上がる様子はまさに神聖で、参拝者の間からは「炎を見ると心がスッと軽くなる」との声も。
地域の交流の場としても大切にされています。
● 星まつり(2月3日 午前11時)
節分の日に行われる厄除け行事。
その年の運勢を司る「当年星」を供養し、悪運を祓い、幸運を呼び込む祈願です。
「最近ついていない」「心を整えたい」という方にもおすすめです。
● 白鹿霊神大祭(11月3日 午前11時)
不動寺最大の行事で、柴燈護摩と火渡り修行を中心に行われます。
勇気を出して火渡りに挑戦する人も多く、「渡った後、不思議と気持ちが軽くなった」「新しい挑戦を始める決意ができた」といった体験談も。
人気のお守り・御朱印
厄除守・身代わり守
不動明王のご加護が宿る定番のお守り。
赤と金を基調とした力強いデザインで、災厄を防ぎ、身代わりとなって守ってくれます。
白鹿守(夢叶守)
白鹿霊神を象った可愛らしいお守り。
「夢を叶えたい」「良縁を結びたい」など、前向きな願いを込める女性参拝者にも人気です。
交通安全守・家内安全守
車や家の玄関に付けられるタイプもあり、遠方から訪れる参拝者にも好評。
御朱印
不動明王・白鹿霊神それぞれの御朱印が授与されます。
特別行事の日には限定印も登場。力強い墨書に朱印が重なり、見応えのある一枚です。
アクセス情報
住所:大阪府豊中市宮山町4-7-2
電話:06-6855-0079
拝観時間:9:00~17:00
駐車場:あり(無料)
アクセス:
- 大阪モノレール「柴原阪大前駅」から徒歩約15分
- 阪急「豊中駅」から阪急バス47系統「宮山」下車、徒歩約3分
- 中国自動車道「中国豊中IC」から車で約10分
※初詣や大祭の時期は混雑するため、公共交通機関の利用がおすすめです。
参拝体験レポート
実際に訪れた方々の声を紹介します。
🔹「護摩祈祷の炎の迫力に圧倒されました。焚かれる炎を見ているだけで、不思議と心のモヤモヤが晴れました。」
🔹「白鹿霊神にお参りした後、長年うまくいかなかった職場の人間関係が改善。心から感謝しています。」
🔹「火渡りに挑戦したら、恐怖よりも清々しさが残りました。あの瞬間、自分の中の迷いが消えたような気がしました。」
参拝後には御朱印やお守りを手に帰る方も多く、「持ち帰ると家の中の空気が清められる気がする」との口コミもあります。
参拝の心得とおすすめの過ごし方
1️⃣ 手水舎で身を清める
両手と口をすすぎ、心を整えましょう。
2️⃣ 護摩木を奉納
願いを一つ書いて本堂の護摩壇へ。炎の中で祈願してもらえます。
3️⃣ 白鹿霊神にも参拝
家族や良縁、夢成就を祈り、「白鹿守」を授かるのがおすすめ。
4️⃣ 御朱印をいただく
行事限定の特別印も人気。旅の記念にぜひ。
まとめ|不動明王の炎で厄を祓い、白鹿の光で夢を叶える
大聖山不動寺は、単なる「厄除け寺」ではなく、
“心の再生”を促してくれる癒しの聖地です。
「最近ツイていない」「運気を立て直したい」――
そう感じたときこそ、不動寺を訪れてみてください。
燃え上がる護摩の炎があなたの厄を焼き払い、
白鹿霊神の優しい光が、夢を叶える道へと導いてくれるでしょう。
📍 大聖山不動寺(真言宗醍醐派)
住所:大阪府豊中市宮山町4-7-2
電話:06-6855-0079
拝観時間:9:00~17:00
駐車場:あり(無料)







