不動寺は、平安時代に弘法大師によって 開かれた由緒あるお寺です。 大阪市の古地図には、北区曽根崎兎我野町に その名が記されていますが、 現在の地である豊中に移転してから、 約60年の歳月が経ちました。 ぜひ一度、足を運んで その歴史と境内の美しさを直接ご覧くださいませ。

  1. ブログ
  2. 効果絶大【大阪】厄除け・厄払いに行っておきたい!有名な神社仏閣10選
厄除祈願
2025.07.06

効果絶大【大阪】厄除け・厄払いに行っておきたい!有名な神社仏閣10選

効果絶大【大阪】厄除け・厄払いに行っておきたい!有名な神社仏閣10選

効果絶大【大阪】厄除け・厄払いに行っておきたい!有名な神社仏閣10選

災厄に合いやすい厄年。厄を落とす厄払いや厄除けは、新年から節分あたりにするのが良いと言われています。こちらでは大阪府内にある、厄除け・厄払いで有名な神社仏閣をご紹介します。これでしっかりと厄を落としましょう!

人生の節目や年回りに「厄年」が訪れます。災いを避け、心身ともに清らかな一年を過ごしたい——そう願う方にとって、厄除け・厄払いは非常に大切な行事です。

大阪府には、古くから地域の信仰を集める神社や、真言密教の力強い祈祷を行うお寺など、厄除けのご利益が高いと評判のスポットが多数あります。本記事では、2025年に厄年を迎える方や厄を感じている方に向けて、大阪府で厄除け・厄払いができる神社・お寺を厳選して10か所ご紹介します。

それぞれの施設の特徴やご利益、アクセス方法、予約方法なども詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。


厄除け・厄払いとは?厄年はいつ?

厄除けとは、人生の節目である「厄年」に災いを避け、健康と安全を祈る日本古来の風習です。厄年は年齢により決まっており、男性と女性では年齢が異なります。

厄年の早見表(2025年版)

性別

前厄

本厄

後厄

男性

24歳(2002年生)
41歳(1985年生)
60歳(1966年生)

25歳(2000年生)
42歳(1983年生)
61歳(1964年生)

26歳(1999年生)
43歳(1982年生)
62歳(1963年生)

女性

18歳(2007年生)
32歳(1993年生)
36歳(1989年生)

19歳(2006年生)
33歳(1992年生)
37歳(1988年生)

20歳(2005年生)
34歳(1991年生)
38歳(1987年生)

※厄年の始まりは「数え年(生まれた年を1歳とする)」です。


1. 大聖山 不動寺(だいしょうざん ふどうじ)|豊中市

真言宗醍醐派の古刹で、「五大力不動明王」を本尊とする護摩祈祷が特に有名。厄除け、心願成就、開運などの祈願が日々行われており、毎年1月には特別大護摩供が厳修されます。個別の厄除け祈祷も可能で、落ち着いた環境の中で丁寧に祈願していただけます。

  • ご利益:厄除け・心身の浄化・開運招福
  • 住所:大阪府豊中市宮山町4-7-2
  • 電話番号:06-6855-0079
  • 受付方法:電話で事前予約が望ましい
  • 特徴:護摩祈祷あり/駐車場完備/自然葬・動物供養塔もあり

2. 大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)|大阪市北区

学問の神様・菅原道真公を祀る神社として有名ですが、雷神としての力で厄を祓うご利益も信仰されています。大阪市民にとっては「天満の天神さん」として親しまれる存在です。

  • ご利益:厄除け・災厄除け・学業成就
  • 住所:大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
  • 電話番号:06-6353-0025
  • アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」より徒歩すぐ
  • 特徴:梅花祭・七五三など年中行事も充実

3. 坐摩神社(いかすりじんじゃ)|大阪市中央区

「ざまさん」の愛称で親しまれ、住居守護・旅行安全・安産・厄除けにご利益があるとされる神社。境内は静かで落ち着いた雰囲気が漂い、女性の守り神としても人気です。

  • ご利益:厄除け・住居守護・安産・旅行安全
  • 住所:大阪府大阪市中央区久太郎町4-渡辺3
  • 電話番号:06-6251-4792
  • アクセス:地下鉄御堂筋線「本町駅」より徒歩5分

4. 住吉大社(すみよしたいしゃ)|大阪市住吉区

全国の住吉神社の総本社であり、「すみよっさん」の愛称で親しまれる強力なパワースポット。祓い清めの神・住吉大神を祀り、厄除け・浄化に訪れる人が絶えません。

  • ご利益:厄除け・交通安全・家内安全
  • 住所:大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
  • 電話番号:06-6672-0753
  • アクセス:南海本線「住吉大社駅」より徒歩3分

5. 石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)|東大阪市

「石切さん」として親しまれ、病気平癒や腫れ物にご利益があることで知られます。厄除けの祈願も広く行われ、境内ではお百度参りの姿も多く見られます。

  • ご利益:厄除け・病気平癒・商売繁盛
  • 住所:大阪府東大阪市東石切町1-1-1
  • 電話番号:072-982-3621
  • アクセス:近鉄奈良線「石切駅」より徒歩7分

6. 恩智神社(おんちじんじゃ)|八尾市

「河内の総鎮守」として知られる由緒正しい神社。厄年の祈願はもちろん、夏の御祓い祭などの行事でも知られ、地域に深く根ざした信仰の場です。

  • ご利益:厄除け・家内安全・五穀豊穣
  • 住所:大阪府八尾市恩智中町5-10
  • 電話番号:072-941-5700
  • アクセス:近鉄大阪線「恩智駅」より徒歩10分

7. 成田山大阪別院 明王院(なりたさん おおさかべついん みょうおういん)|寝屋川市

成田山新勝寺の大阪別院であり、交通安全とともに厄除け・鬼門除けの寺としても名高い名刹。車祓いの祈祷も有名で、ドライバーにも信仰されるお寺です。

  • ご利益:厄除け・交通安全・鬼門除け
  • 住所:大阪府寝屋川市成田西町10-1
  • 電話番号:072-833-8881
  • アクセス:京阪本線「香里園駅」よりバスあり

8. 四天王寺(してんのうじ)|大阪市天王寺区

日本仏教の原点ともいえるお寺。聖徳太子により建立され、厄除けのご祈祷は「万灯院」や「六時礼讃堂」で行われています。境内では月に2回縁日が開催され、にぎわいを見せています。

  • ご利益:厄除け・開運・心身浄化
  • 住所:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
  • 電話番号:06-6771-0066
  • アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」より徒歩5分

9. 吾彦山 大聖観音寺(あびこ観音)|大阪市住吉区

日本最古の観音霊場のひとつで、厄除けの観音様として親しまれています。節分の厄除大祭には、多くの参拝者で賑わう人気の寺院です。

  • ご利益:厄除け・災難除け・開運
  • 住所:大阪府大阪市住吉区我孫子4-1-20
  • 電話番号:06-6691-3578
  • アクセス:地下鉄御堂筋線「あびこ駅」より徒歩約3分

10. 瀧谷不動明王寺(たきだにふどうみょうおうじ)|富田林市

日本三大不動の一つとしても有名で、厄除け祈願には遠方からも多くの参拝者が訪れます。予約不要で当日複数回の祈祷が行われており、気軽に立ち寄れる点も魅力です。

  • ご利益:厄除け・心願成就・開運
  • 住所:大阪府富田林市彼方1762
  • 電話番号:0721-34-0028
  • アクセス:近鉄長野線「滝谷不動駅」より徒歩約10分

厄除け祈願の準備ポイント|事前に知っておきたい心得と実践的アドバイス

厄除け祈願をスムーズに、そして心を込めて受けるためには、いくつかの準備が必要です。ここでは、実際に神社・お寺を訪れる前に押さえておきたいポイントをご紹介します。

① 予約の有無を事前に確認する

祈願はいつでも受け付けているわけではなく、個別祈祷は予約制のところがほとんどです。特に節分や新年などの繁忙期は混雑が予想され、当日受付が中止になる場合もあるため、電話や公式サイトでの確認が必須です。

🔸【例】大聖山不動寺では「節分厄除護摩」は完全予約制。
🔸服部天神宮などは、簡単な厄除け祈願であれば予約不要で当日対応可。


② 初穂料・祈祷料の目安を知っておこう

祈願を受ける際には、神仏への感謝の気持ちを表す「初穂料(神社)」「祈祷料(お寺)」が必要です。

  • 相場:5,000円〜10,000円程度
  • 受付時に現金で納めるのが一般的(封筒に入れて渡すと丁寧)
  • 兄弟・夫婦・家族での合同祈祷に対応しているところも多い

💡金額は神社や寺院によって異なるため、予約時に必ず確認を。


③ 服装マナー|神仏に向き合う「清らかな姿勢」を大切に

特別な礼装は必要ありませんが、清潔感のある服装が基本です。

  • 男性:ジャケットや襟付きシャツなど落ち着いた装い
  • 女性:露出の少ない服、スカート・ワンピースでもOK
  • NG例:ジャージ、タンクトップ、ビーチサンダルなどカジュアルすぎる格好

⚠️ 本堂・拝殿に上がる場合は「脱帽・サングラス・香水NG」などの注意書きがあることも。


④ 混雑を避けたいなら“時間帯と時期”に注意!

特に混み合うのは以下の時期と時間帯です。

混雑するタイミング

混雑の理由

元旦〜三が日

新年祈願と重なるため大混雑

成人の日(1月第2月曜)

年齢的に厄年該当者が多く、祈願が集中

節分(2月3日頃)

厄除けの最重要日とされるため

おすすめは平日の午前中。
比較的静かな環境で、落ち着いて祈願を受けることができます。

まとめ|新たな一年を清々しい気持ちで迎えるために

厄年は「災いの年」とネガティブに捉えられがちですが、本来は人生を立て直すためのリセット期間でもあります。身体の調子を見直し、人間関係を整え、心の軸を育てる大切な節目と考えてみましょう。

大阪府、豊中市、大阪市には、信頼できる神社・お寺が多く、厄除け・厄払いに訪れる人々を丁寧に迎えてくれます。それぞれの寺社に込められた歴史やご利益を感じながら、自分にとって最も納得できる場所で祈願を受けてください。

新たな一年が、より健やかで穏やかな時間となりますように——
あなたの厄年が、次のステップへ進むための「転機」になりますように。

お知らせ一覧を見る
効果絶大【大阪】厄除け・厄払いに行っておきたい!有名な神社仏閣10選
効果絶大!大阪府豊中市で厄除け・厄払いができる主な神社・お寺まとめ【2025年版】
2025年最新版】大阪府豊中市・吹田市で水子供養ができるおすすめのお寺4選|費用・特徴・アクセス情報まとめ
お問い合わせContact
06-6855-0079
応対可能な時間 9:00 - 16:30
フォームからお問い合わせする