不動寺は、平安時代に弘法大師によって 開かれた由緒あるお寺です。 大阪市の古地図には、北区曽根崎兎我野町に その名が記されていますが、 現在の地である豊中に移転してから、 約60年の歳月が経ちました。 ぜひ一度、足を運んで その歴史と境内の美しさを直接ご覧くださいませ。

  1. ブログ
  2. 大阪府豊中市で人形供養するならここ!おすすめ神社&お寺5選を紹介します
人形供養
2025.04.02

大阪府豊中市で人形供養するならここ!おすすめ神社&お寺5選を紹介します

大阪府豊中市で人形供養するならここ!おすすめ神社&お寺5選を紹介します

【2025年版】大阪府豊中市で人形供養するならここ!おすすめ神社&お寺5選

大切な思い出が詰まった人形やぬいぐるみ、ひな人形や五月人形——「ありがとう」を込めて手放す方法とは?

子どものころから大切にしてきたぬいぐるみ、ひな祭りに毎年飾ったひな人形、お祝いのたびに出していた五月人形…。それらは単なる「物」ではなく、家族の思い出や成長の記録、愛情の象徴とも言える存在です。

ですが、引っ越しや片付け、終活などのタイミングで「そろそろ手放さなければ」と考える場面もやってきます。そんなとき、「ただ捨てるのは忍びない」「ゴミに出すなんて気が引ける」と感じた経験はありませんか?

そうした心の引っかかりに寄り添ってくれるのが、人形やぬいぐるみに対して「感謝の気持ち」を込めてお別れをする 人形供養 という選択です。

人形供養は、神社やお寺で行われる正式な儀式で、役目を終えた人形たちに魂を慰めるように供養してもらうことで、持ち主の気持ちもすっと軽くなるものです。特に、真心を込めて対応してくれる寺社を選ぶことで、納得のいく形でのお別れができます。

大阪府豊中市には、そんな「人形供養」を丁寧に執り行っている神社やお寺がいくつかあります。それぞれに特色があり、護摩祈祷を通じて厳粛に供養してくれるところもあれば、気軽に相談しやすい地域密着型のお寺もあります。


豊中市で人形供養を検討している方へ——こんなお悩み、ありませんか?

  • 「どこの神社やお寺で人形供養をしてくれるのか分からない」
  • 「持ち込みでしか受け付けていないの?郵送は可能?」
  • 「ぬいぐるみも供養してくれるの?」
  • 「供養料の目安や受付方法を事前に知っておきたい」

この記事では、そんな方のために、大阪府豊中市で人形供養ができるおすすめの神社・お寺5選 をご紹介します。それぞれの寺社の特徴や供養の流れ、受付方法、供養料の目安、持ち込み可能な人形の種類、注意点などを詳しく解説しています。


人形供養は「心のけじめ」にもなる大切な儀式

人形供養は、単に物を処分する行為とは異なります。思い出や感情が宿った存在に対して、最後まで丁寧に向き合う「心の整理」のひとつでもあります。だからこそ、信頼できる場所にお願いしたいと思うのは当然のことです。

近年は終活の一環として、ご自身のコレクションや長年保管していた人形・ぬいぐるみを供養する方も増えています。また、小さなお子様の成長にともなって「もう遊ばなくなった人形を処分したい」というタイミングでも、親として感謝の気持ちを形にしてあげたいという声も多く聞かれます。


豊中市内で人形供養をしている主な寺社5選を徹底紹介!

本記事では、次のポイントに注目して厳選した5か所を掲載しています:

  • 供養の形式(合同供養・個別供養)
  • 宅配対応の有無(郵送可/不可)
  • 受付日や祈祷日などのスケジュール
  • 対象となる人形の種類
  • 供養料の目安(箱サイズや点数に応じて異なる場合あり)
  • 実際に訪れた方の口コミや評判

「この神社なら気持ちよくお願いできそう」「ここなら日程が合いそう」といった判断材料として活用していただけるよう、分かりやすく整理しています。


人形供養を通じて、これまでの感謝の気持ちを届け、気持ちよく次の一歩を踏み出すお手伝いになれば幸いです。ぜひ、あなたに合った供養先を見つける参考にしてください。


◆人形供養とは? 捨てるのではなく「感謝を込めて手放す」という選択

人形供養とは、思い出のある人形やぬいぐるみ、ひな人形・五月人形などを、神社やお寺で供養し、感謝の気持ちとともにお焚き上げなどで丁寧に手放す日本独自の文化です。

特に人形には「魂が宿る」と言われることもあり、ゴミとして処分することに抵抗を感じる人が多いのも自然なことです。供養を通じて、思い出の品に「ありがとう」とお別れを伝えることで、気持ちに区切りがついたという方も多く見られます。


◆豊中市で人形供養を受け付けている神社・お寺5選【詳細情報付き】

ここからは、豊中市内で人形供養を行っている信頼できる寺社を5か所ご紹介します。


1. 大聖山不動寺(だいしょうざん ふどうじ)

豊中市宮山町にある大聖山不動寺は、護摩供養を中心に行っている真言宗系のお寺。人形だけでなく遺品やぬいぐるみの供養も丁寧に受け入れており、「心あるお別れ」をしたい人におすすめです。

●供養対象

  • 雛人形、五月人形
  • ぬいぐるみ
  • 遺品(洋服、表彰状など)

●供養方法

  • 直接持ち込み、寺務所にて受付(事前に電話確認推奨)
  • 魂抜きは護摩供養にて実施(参列も可能)
  • 年始の「とんど焼き」にて焚き上げもあり

●供養料の目安

  • みかん箱サイズ(約40×30×25cm):5,000円〜
  • 位牌:10,000円〜
  • 小型仏壇:30,000円〜

●注意点

項目

内容

宅配対応

不可(持ち込みのみ)

返却対応

不可(預けた後は返却不可)

付属品

ガラスケースや台座は持参者が処分

●住所・アクセス

〒560-0035 大阪府豊中市宮山町4-7-2
Googleマップで見る

★おすすめポイント

  • 丁寧な護摩供養を体験できる
  • 明確な料金体系で安心
  • 供養内容に応じて個別対応可(要予約)

2. 豊中不動尊(とよなかふどうそん)

「豊中のお不動さん」として地域に親しまれている真言宗のお寺。市民にとって身近な存在で、気軽に相談しやすい雰囲気が特徴です。人形供養は年間を通じて随時受付中です。

●供養料

  • 一体につき:5,000円〜(目安)

●供養方法

  • 持ち込みのみ(宅配不可)
  • 受付時間:9:00〜17:00
  • 事前連絡推奨

●住所・アクセス

〒560-0002 大阪府豊中市緑丘2-14-8
Googleマップで見る

★おすすめポイント

  • 年中受付で忙しい人も安心
  • アクセスしやすく利便性◎
  • 境内が静かで落ち着いた雰囲気

3. 千里天神(上新田 天神社)

千里ニュータウンエリアの上新田に鎮座する由緒ある神社で、学問やお子様の成長祈願で有名。人形供養も受け入れており、静かな境内で落ち着いて手放せます。

●供養受付

  • 社務所対応:9:00~17:15
  • 持ち込み受付(事前確認を推奨)

●供養料

  • 志(お気持ち)を納める形式

●住所・アクセス

〒560-0085 大阪府豊中市上新田1-17-1
Googleマップで見る

★おすすめポイント

  • お子様の節句で使った人形の供養にぴったり
  • 神社らしい厳かな雰囲気
  • 神前での祈祷を重視したい方に

4. 服部天神宮(はっとりてんじんぐう)

阪急「服部天神駅」すぐの便利な場所にある神社。全国的にも有名な「足の神様」として知られていますが、人形供養も通年で対応してくれます。

●供養受付

  • 社務所にて受付(事前電話推奨)
  • 通年対応

●供養料

  • 志(お気持ち)で納める形式(量により変動あり)

●住所・アクセス

〒561-0851 大阪府豊中市服部元町1-2-17
Googleマップで見る

★おすすめポイント

  • 駅近でアクセス抜群
  • 地域に密着した神社で相談しやすい
  • 穏やかな雰囲気で心静かに供養できる

5. 原田神社(はらだじんじゃ)

豊中市の中心部・中桜塚にある原田神社は、歴史的にも由緒ある格式高い神社。毎年10月に開催される「人形感謝祭」では、特別な雰囲気の中で人形供養が行われます。

●供養受付

  • 毎年10月中旬の「人形感謝祭」に合わせて受付
  • 通常期も事前相談により供養可能

●供養料

  • 感謝祭:志(お気持ち)を包む
  • 個別供養:事前に問い合わせのうえ決定

●住所・アクセス

〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚1-2-18
Googleマップで見る

★おすすめポイント

  • 特別な「人形感謝祭」が魅力
  • 地元住民からの信頼も厚い神社
  • 厳かな雰囲気で最後のお別れができる

◆比較まとめ:豊中市の人形供養スポット一覧

名称

形式

供養料の目安

特徴・ポイント

大聖山不動寺

寺院

5,000円〜

護摩供養あり・個別供養可能

豊中不動尊

寺院

5,000円〜

年中受付・利便性高い

千里天神(天神社)

神社

志(お気持ち)

子供の節句と相性◎、落ち着いた神前供養が可能

服部天神宮

神社

志(量に応じて)

駅近・相談しやすく、丁寧な対応が魅力

原田神社

神社

志または相談

「人形感謝祭」あり、特別な供養体験が可能


◆人形供養を行うベストなタイミングは?

人形供養はいつ行っても構いませんが、節目の時期に合わせると気持ちの整理がつきやすいとされています。

おすすめタイミング

理由

1月

正月明け

「とんど焼き」での供養が主流

2月

節分

邪気を祓い、新たな気持ちでスタート

3月

ひな祭り後

雛人形の供養が多く行われる

5月

こどもの日後

五月人形や兜の供養に最適

10月

人形感謝祭(原田神社)

一年の締めくくりに感謝を込めて


◆人形供養の準備チェックリスト

スムーズに供養を行うために、以下の点を事前に確認しておきましょう。

チェック項目

内容

人形やぬいぐるみ

供養対象を忘れずに持参

供養料

現金で準備(志の場合も目安を確認)

持ち運び袋

汚れにくい袋や箱を用意

付属品分別

ガラスケース・木箱などは外して処分

事前連絡

電話確認や予約が必要な場合も


◆まとめ|人形供養は“心に一区切り”を与える大切な儀式

人形供養は、物を大切にする日本人の心を表す美しい風習のひとつです。人形に感謝し、丁寧に見送ることで、自分自身の気持ちにも一区切りをつけることができます。

今回ご紹介した5か所はいずれも豊中市で信頼できる神社仏閣ばかり。供養料や受付方法もさまざまなので、ぜひご自身の思いや事情に合った場所を選んでみてください。

お知らせ一覧を見る
2025年最新版】大阪府豊中市・吹田市で水子供養ができるおすすめのお寺4選|費用・特徴・アクセス情報まとめ
【2025年版】豊中市で交通安全祈願(自動車祈願)・車のお祓いができる神社・お寺5選|費用・予約方法・アクセスまとめ【早わかり表付き
【2025年最新版】大阪北摂エリア(豊中市・箕面市・池田市・吹田市・茨木市・高槻市)で自然と眠る樹木葬霊園まとめ
お問い合わせContact
06-6855-0079
応対可能な時間 9:00 - 16:30
フォームからお問い合わせする